統合される大阪府立大学と大阪市立大学の名称「大阪公立大学(University of Osaka)」

今、話題となっている、大阪府立大学+大阪市立大学の併合による名称

 

大阪公立大学

University of Osaka

www3.nhk.or.jp

https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200625/2000031396.html

阪大が『Osaka University』なのに紛らわしい!

阪大に被せてる!

 

等と、ツッコミが沢山わいている事態となっているようです。紛らわしいのは確かではありますが、細かい事を言うと、

 

「University of Osaka」 を言い換えて、頭に〖Osaka〗を持ってくる場合は、「Osaka's University」となりますので、「『University of Osaka』と『Osaka University』とは違う」とは言えます。(かと言って、紛らわしさが消える訳ではない)

 

「『The University of Osaka』を正式名称にすれば?」といった、「The導入」意見も有るようですが、現在、『The愛好家』の本家英語圏での大学名は、The抜き傾向が起きております。

中には、混乱して、大阪に在るUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を思い浮かべる人も居るようです。

 

私としては、

Osaka Prefectural University / Osaka Pref. UniversiOsakaty 

にしたら良いのでは?

と思ったのですが、Prefecture 大阪府立大学が使っていた様です。今回、わざわざ『府立』を外して大阪公立大学といった名称にしてる事から、市立大学への中途半端な配慮?が日本語表記&英語表記に現れているのかもしれませんが、府立+市立が合わさって大きい物に吸収されてるわけですから、府立でいいんじゃ?という意見も。大体、公立という名称だと、中学校や高等学校の様に感じますね。

 

そして、英語表記以前に、日本語名の表記自体が紛らわしかった大阪の大学群

 

  1. 大阪府立大学/Osaka Prefecture University(大阪府堺市中区学園町1番1号)
  2. 大阪市立大学/Osaka City University(大阪府大阪市住吉区杉本3-3-138)
  3. 大阪大学(国立大学法人)/Osaka University(大阪府吹田市山田丘1番1号)

上記の大学の内、上の2つが、今回併合した府立と市立の大阪大学で、3つ目が国立大学の大阪大学(通称:阪大=ハンダイ)

 

名前だけでは、ちょっと訳がわからなくなってくる紛らわしさ。っていうか、国立大学の阪大が『Osaka University』…

National Osaka University とか、国立だと判る様な英語表記の方が良いような…(府立や市立等、大学種があるため)

 

違いを明確に把握する為、この3つの大学の略歴を記載。

 

  1. 大阪府立大学は、2005年に旧大阪府立大学大阪女子大学大阪府立看護大学の3大学を統合し誕生。現在、4学域13学類、7研究科を設置している。日本の公立大学の中で最も規模の大きな大学。また、近畿の大学で唯一の獣医学領域を設置。
  2. 大阪市立大学1928年(昭和3年)に大阪商科大学として設立された、現在では8学部11研究科を擁する公立文理総合大学。平成29年度公立大学便覧によると、学生数は8,211人で日本の公立大学としては東京都立大学(学生数9,160人)に次ぐ2番目の規模。また、旧制大阪商科大学は日本初の市立大学であり、国立一橋大学神戸大学と共に旧三商大の一つに数えられている。運営は2019年(平成31年)4月から公立大学法人大阪が行っている(五代友厚ら当時の大阪財界有力者によって1880年(明治13年)に創設された「大阪商業講習所」および同講習所を改組して設立した市立大阪商業学校が源流)
  3. 阪大(国立大学法人大阪大学)は、1931年大阪帝国大学として設立された、現在では11学部・16研究科を擁する国立文理総合大学で、帝国大学としては比較的新しく、開学当初は医学部理学部のみで創設されました。文理5学部(文学部、法経学部、理学部、医学部、工学部)体制となったのは第二次世界大戦後の1949年(昭和24年)。